- 在庫
- 在庫あり
- 納期目安
- 3日 ~ 5日
価格について
※カートに表示される価格は、送料込の価格となります。
※北海道・沖縄・離島は別途費用がかかります。
※消費税・取り付け施工費は含まれておりません。
商品についての見積り・詳しい取り扱いについては、お気軽にお電話(0120-50-4577)またはメールフォームからご連絡下さい。
「すりガラス」は、サンドブラストと呼ばれる加工で片面を不透明にしたガラスです。昔ながらの乳白色が特徴で、建具や家具の補修、和室の障子ガラスなどに利用されます。
価格について
※カートに表示される価格は、送料込の価格となります。
※北海道・沖縄・離島は別途費用がかかります。
※消費税・取り付け施工費は含まれておりません。
商品についての見積り・詳しい取り扱いについては、お気軽にお電話(0120-50-4577)またはメールフォームからご連絡下さい。
特徴1 |
乳白色が特徴の昔ながらのガラス。光を通しつつ、目隠しできる。 |
---|---|
特徴2 |
部分的なすり加工やグラデーション加工も可能。 |
特徴3 |
すりガラスにデザインが似た「フロストガラス」なら、触っても手垢がつきにくい。 |
厚み |
2mm、3mm、5mm |
---|---|
最大サイズ |
厚み2mm:800×900mm |
寸法交差 |
±1mm |
特徴 |
|
ご利用シーン |
|
この商品は「光を遮らずに窓の目隠しができる方法」として紹介されています。
「家の中が外から丸見えで目隠ししたい。でも日光は遮りたくない。」という方へ。光を遮らずに窓の目隠しができる方法4選!
すりガラス(磨りガラス)とは、ガラスの表面に砂を当て微細の凸凹をつける「サンドブラスト加工」によって、ガラスを不透明にしたガラスです。曇りガラス(くもりがらす)とも呼ばれ、和室の障子などに利用されます。
写真のように、部分的にスリ加工したガラスが徐々に不透明になっていくグラデーション加工も可能です。すり加工の「グラデーション幅」を指定することもできます。グラデーション幅についてはこちらをご覧ください。
また、障子用サイズの商品もございますので、障子用のガラスをお求めの方はお問い合わせください。ガラスに絵柄を入れたり、サイズカットをすることも可能です。
最近は「フロストガラス」という、サンドブラスト加工後に化学薬品で表面処理したガラスが主流になっています。すりガラスと違ってガラス厚みの種類が豊富で、汚れが付きにくいため、すりガラスよりも人気の高いガラスです。
「フロストガラス」と「すりガラス」はほとんど見た目に違いはありません。比較写真のように、すりガラスよりもフロストガラスの方がやや透け具合が強いです。また「すりガラス」よりも「フロストガラス」が選ばれる最大の違いは、フロストガラスは手垢がつきにくいということです。
すりガラスは、触ると表面に手垢や手の脂などがついてしまい、拭いてもなかなか取れずに汚れが残ってしまいます。
フロストガラスは、フッ化処理のおかげで表面が滑らかなため、手垢が付きにくいです。「手垢の付きにくいすりガラス」がフロストガラスと言えます。
また、フロストガラスとすりガラスは、ザラザラした面を水で濡らすことで分かります。すりガラスは、写真のように透けるのに対して、フロストガラスは透けません。
すりガラスの弱点を解決したフロストガラスは、インテリア家具などでもよく利用されているオシャレなガラス。テーブルトップや間仕切り(パーテーション)などにオススメです。
「フロストガラス」をお求めの方は、お気軽にお問い合わせください。